沿革

株式会社中村組は、1910年(明治43年)日露戦争の兵役から帰還した中村竹次郎が兄弟を集め雄踏村(現在の浜松市西区雄踏町)に土木建築請負業を個人創業し、屋号を「中村組」としたのが始まりです。創業当時の資料には、護岸の埋め立て工事や道路建設、災害復旧工事などを手掛けた記録が残っています。ここから続く100年の歩みは、いわばこの地域の歴史そのものといえます。中村組は、戦後復興期、高度経済成長期、そして自然環境との調和が重視される現在まで、各時代の要請にお応えし、この地域に確かな足跡を残してまいりました。

大正15年 富士紡鷲津工場敷地整備

昭和4年 犬居気多線道路災害復旧工事

昭和12年 横須賀線国安橋改修工事

昭和12年 鹿島橋工事

昭和16年 県立浜松第一中学校新築工事

昭和38年 新川駐車場工事
年表
明治43年1月 | 濱名郡雄踏村にて中村竹次郎、土木建築請負業中村組を創業 |
---|---|
昭和19年3月 | 企業合同整備法により法人組織に変更 株式会社中村組設立(静岡県浜松市西伊場町2078) |
昭和25年5月 | 本社を浜松市田町110番地に移す 名古屋営業所開設 |
昭和43年1月 | 本社を現在地へ移す(静岡県浜松市住吉五丁目22番1号) |
昭和61年12月 | 丸竹管財株式会社設立 |
昭和63年2月 | 中遠営業所開設 |
平成7年4月 | ナカムラ道路株式会社設立 |
平成10年1月 | エヌテックサービス株式会社設立 |
平成10年11月 | ISO 9001認証取得 |
平成11年12月 | ISO 14001認証取得 |
平成17年12月 | 新社屋完成 |
平成22年1月 | 創業100周年を迎える |